用語集

訴え提起前の和解(うったえていきまえのわかい)

訴え提起前の和解(うったえていきまえのわかい)とは、裁判上の和解の一種で、民事訴訟を提起する前に、簡易裁判所に和解を申立てて、紛争を解決する手続きです。


民事上の紛争について、紛争の解決について当事者間で和解・合意をしており、裁判所がその和解・合意が相当と認めた場合、裁判上で和解が成立したものとされ、合意内容が和解調書に記されます。
和解調書は、確定判決と同一の効力を有しますので、これを債務名義として、強制執行することができます(民事訴訟法267条、民事執行法22条7号)。
訴え提起前の和解(即決和解)の手続きについては、こちら:よくある質問「訴え提起前の和解(即決和解)とは何ですか。どのように手続きしますか。」

債権回収問題でも、解決方法として利用することが可能ですが、債権の回収・お金の回収では、一般的にはより簡便な方法として当事者間の和解・合意内容を公正証書にするという方法もあります。
詳細は、コラム「公正証書と訴え提起前の和解(即決和解)の違い―簡単!分かりやすい解説シリーズ―」をご参照ください。

 

【参考条文】
○民事訴訟法267条
和解又は請求の放棄若しくは認諾を調書に記載したときは、その記載は、確定判決と同一の効力を有する。
○民事執行法22条
強制執行は、次に掲げるもの(以下「債務名義」という。)により行う。
7 確定判決と同一の効力を有するもの(第3号に掲げる裁判を除く。)

関連記事

婚姻費用(こんいんひよう)

婚姻費用とは、夫婦やその未成熟の子どもが生活するための婚姻から生ずる費用、衣食住にかかる費用や教育費などのいわるゆ生活費をいいます。   夫婦には、同居協力義務があり(民法752条)、この義務に対応して、夫婦は … 続きを見る

養育費(よういくひ)

養育費とは、直系血族の扶養義務に基づいて、親などの扶養義務者が、衣食住にかかる生活費や教育費など、子を監護・養育するのに必要な費用をいいます。   父母が離婚する場合、養育費をどのように分担するか、決めなければ … 続きを見る

一体型審理(いったいがたしんり)

一体型審理とは、少額訴訟の審理で多く実施されている訴訟・裁判における審理の仕方の1つで、弁論と証拠調べを一体化した審理方法をいいます。通常の民事訴訟では、弁論(当事者の主張・反論)と証拠調べ(立証活動)は、明確に区分され … 続きを見る

弁護士による債権回収に
お任せください。

名古屋駅徒歩4分 無料法律相談実施中